1 2013年 03月 30日
花之江の郷に咲いていたニリンソウです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-30 18:04
| ストレート写真
|
Comments(0)
2013年 03月 20日
渡良瀬川の河畔林でウソが桜の花芽を食べていました。 山の鳥ですが降りてきたようで、ここで見られるのは珍しいことです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-20 16:21
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2013年 03月 16日
公園で見かけたジョウビタキです。 もうすぐ北に旅立つのでしょう。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-16 10:43
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2013年 03月 13日
公園で見かけたシメです。 もうすぐ北に旅立つのでしょう。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-13 11:51
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2013年 03月 12日
2000年4月オランダ、ベルギー、ルクセンブルグのベネルックス3国を旅しました。その際、撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載します。 紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行2・・チューリップ・風車そしてアルプス」より転載しています。 ベルギー 20 ブリュッセル6 5月5日 晴れ ゴディバの本店でおみやげのチョコレートを買ったり、(通貨はベルギーフラン、1BFは約2.8円)ゴブラン織りのバックなどを買ったりして大きな荷物を持ったまま、夕食は近くのレストランへと歩いて行く。旅の最後の夕食は全員の希望で名産のホワイトアスパラガスのソティーが出された。初めて食べるホワイトアスパラガスと、おいしいお酒と、蒸したムール貝の大盛りにみんな舌鼓をうち、8日間の友はすっかりうち解けて話も盛り上がり、楽しい最後の晩餐となった。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-12 10:21
| 旅行記
|
Comments(0)
2013年 03月 11日
2000年4月オランダ、ベルギー、ルクセンブルグのベネルックス3国を旅しました。その際、撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載します。 紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行2・・チューリップ・風車そしてアルプス」より転載しています。 ベルギー 19 ブリュッセル5 5月5日 晴れ 作家のヴィクトル・ユーゴーは「世界で最も美しい広場」と、詩人のジャン・コクトーは「絢爛たる劇場」と賞賛したグラン・プラスにやってきた。四角い広場の周りを市庁舎、ギルドハウス等が囲みブリュッセルの中心的広場である。壮大な建物が囲んでいるこの場所は17~18世紀の商人達の栄華を今に伝えている。庶民的なカフェやレストラン、食品店なども建ち並び、この賑やかな広場で地元の人たちと一緒に腰を下ろして時を共有していると思うと感動である。もう6時を回っているというのに、まぶしいほどの日差しが照りつけ、荘厳な建造物を一層引き立てている。この感動も心に留めておきたいひとつである。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-11 11:16
| 旅行記
|
Comments(0)
2013年 03月 07日
2000年4月オランダ、ベルギー、ルクセンブルグのベネルックス3国を旅しました。その際、撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載します。 紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行2・・チューリップ・風車そしてアルプス」より転載しています。 ベルギー 18 ブリュッセル4 5月5日 晴れ 作家のヴィクトル・ユーゴーは「世界で最も美しい広場」と、詩人のジャン・コクトーは「絢爛たる劇場」と賞賛したグラン・プラスにやってきた。四角い広場の周りを市庁舎、ギルドハウス等が囲みブリュッセルの中心的広場である。壮大な建物が囲んでいるこの場所は17~18世紀の商人達の栄華を今に伝えている。庶民的なカフェやレストラン、食品店なども建ち並び、この賑やかな広場で地元の人たちと一緒に腰を下ろして時を共有していると思うと感動である。もう6時を回っているというのに、まぶしいほどの日差しが照りつけ、荘厳な建造物を一層引き立てている。この感動も心に留めておきたいひとつである。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-07 16:00
| 旅行記
|
Comments(0)
2013年 03月 04日
2000年4月オランダ、ベルギー、ルクセンブルグのベネルックス3国を旅しました。その際、撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載します。 紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行2・・チューリップ・風車そしてアルプス」より転載しています。 ベルギー 17 ブリュッセル3 5月5日 晴れ 作家のヴィクトル・ユーゴーは「世界で最も美しい広場」と、詩人のジャン・コクトーは「絢爛たる劇場」と賞賛したグラン・プラスにやってきた。四角い広場の周りを市庁舎、ギルドハウス等が囲みブリュッセルの中心的広場である。壮大な建物が囲んでいるこの場所は17~18世紀の商人達の栄華を今に伝えている。庶民的なカフェやレストラン、食品店なども建ち並び、この賑やかな広場で地元の人たちと一緒に腰を下ろして時を共有していると思うと感動である。もう6時を回っているというのに、まぶしいほどの日差しが照りつけ、荘厳な建造物を一層引き立てている。この感動も心に留めておきたいひとつである。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() ▲
by photopainter
| 2013-03-04 18:45
| 旅行記
|
Comments(0)
1 |
アバウト
![]() デジタル写真は二度楽しめます。新しい驚きで被写体を見つけ、シャッターチャンスを逃さず撮影できた時の喜び。異なる角度や自分の思いから作品を見直し、新たな作品を創り出す喜び。 by photopainter カレンダー
カテゴリ
外部リンク
タグ
国内風景(1056)
油彩画風(543) 花(484) 水彩画風(370) ヨーロッパの風景(316) フォトファンタジア(284) 海外風景(257) 鳥(215) 奥日光(111) 版画風(105) ストレート写真(104) 北海道(72) ポストカード(49) ギリシャ(47) オーストリア(44) 裏磐梯(39) モノクロ(36) アルプスの風景(29) 紅葉(28) 志賀高原(24) 赤城山(24) 抽象画風(18) 信州(17) 尾瀬(12) 軽井沢(11) チェコ(10) 川越(7) 山岳(6) フォトムービー(5) 公園(5) チョウ(5) 妙義山(5) 遺跡(4) ロマンティック街道(4) トンボ(4) 町並み(3) フラクタル(3) 万華鏡(3) 街並み(2) 自然(2) 昆虫(2) 切り絵風(2) 蝶(2) 東京(2) 八千穂高原(2) 日本画風(1) 都会(1) 伝統の建物(1) 棚田(1) 水墨画風(1) Photopainter Contents
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||