2014年 07月 29日
昨日、コレド室町にあるアートアクアリウムに行ってきました。 金魚のオブジェが見事でした。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画は http://blogs.yahoo.co.jp/rcfwb523/25964932.htmを参照 ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-29 17:59
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2014年 07月 26日
2001年6月、オーストリアとチェコを旅しました。 その際撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載しています。紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行・・音楽の都ウィーン・ザルツブルグと千年の古都プラハ」より転載しています。 インスブルグ 4 2001.6.19日 雨のち晴れ 黄金の小屋根”の斜め向かいの角に立つ華麗な建物は、ヘルプリングハウスと呼ばれ元貴族の家。バルコニーにはレースのようなロココ様式の飾り漆喰が施されている。その西隣に王侯貴族そしてゲーテやハイネが泊まったという、由緒あるホテル・ゴールデナー・アドラーがある。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-26 15:52
| 旅行記
|
Comments(0)
2014年 07月 24日
2001年6月、オーストリアとチェコを旅しました。 その際撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載しています。紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行・・音楽の都ウィーン・ザルツブルグと千年の古都プラハ」より転載しています。 インスブルグ 3 2001.6.19日 雨のち晴れ バルコニーには8つの領地の紋章や皇帝王妃のレリーフなどが施されている。又、バルコニーは皇帝が権威の象徴を群衆にアピールする為に、意識して皇帝自らの姿を見せる場所でもあった。内部3階はマキシミリアン博物館として公開されている。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-24 17:28
| 旅行記
|
Comments(0)
2014年 07月 19日
2001年6月、オーストリアとチェコを旅しました。 その際撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載しています。紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行・・音楽の都ウィーン・ザルツブルグと千年の古都プラハ」より転載しています。 インスブルグ 2 2001.6.19日 雨のち晴れ 正面にインスブルグのシンボル“黄金の小屋根”が輝いて見えてきた。最後の騎士と言われているマキシミリアン1世が、広場で行われる騎士の馬上試合を観戦する目的で作らせたもので、バルコニーの屋根には金箔を張った2657枚の瓦が敷かれている。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-19 15:26
| 旅行記
|
Comments(0)
2014年 07月 18日
2001年6月、オーストリアとチェコを旅しました。 その際撮ったフィルム写真をフォトアレンジメント(フォトデザイン)しデジタルフォトアートにして掲載しています。紀行文は、家内が書いていた「淑子のヨーロッパ紀行・・音楽の都ウィーン・ザルツブルグと千年の古都プラハ」より転載しています。 オリエント急行で行くオーストリア・チェコ8日間の旅に参加しました。 2001年6月18日10:45オーストリア航空OS556便はウィーンに向かって飛び立った。約12時間のフライトでウィーン空港へ降り立った。ここからさらにドイツのミュンヘンへと乗り継いでいく。空港での待ち時間を利用して3万円ほど両替をする。(1シリング8.8円)ミュンヘンからはバスで今晩の宿ザルツブルグへと向かう。 ウィーンの空港で軽く夕食を済ませたのでホテル・オイローバではお風呂に浸かって乗り物の疲れをとって早めに、と言っても11時床につく。 インスブルグ 1 2001.6.19日 雨のち晴れ 第1日目から強行スケジュール、早朝6時の出発である。朝食のサンドウィッチを持ってバスに乗り込む。今日は、インスブルックの市内観光とチロルの小さな村の観光である。 現地ガイドの庄田さんは、髭を生やした端整な顔立ちに似合わず、ユーモアがあってとても分かりやすい説明で熱血漢あふれるガイドである。こちらにバレリーナーの指導の勉強に来て7年になると言っていた。 バスはまず、オリンピックジャンプ台へ向かう。ジャンプ台は1964年(S39)東京オリンピックの年と、1976年の2度にわたって開催された冬季オリンピックの会場となったところである。来る途中、車窓からベルクィーゼルの丘にそびえるジャンプ台が見えたが、ジャンプ台の傾斜が削られたように見えたのは今年3月に撤去したからであった。ジャンプ台までは行けなかったが記念碑を前にして写真を撮って引き返す。 教会を下に望んだ丘の上からの眺めはすばらしい。このベルクィーゼルの丘は、1809年ナポレオン指揮下のフランス・バイエルン連合軍対チロル民兵軍の戦場になったところである。チロル軍の指揮者アンドレアス・ホーファーの記念像、記念礼拝堂、博物館などがある。雨が少し激しく降ってくる。再びバスに乗ってインスブルックの旧市街へと向かう。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-18 16:17
| 旅行記
|
Comments(0)
2014年 07月 16日
5月に入ると奥日光の戦場ヶ原には夏鳥たちがやって来て子育てが始まります。 戦場ヶ原で見かけたホオアカです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-16 10:07
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2014年 07月 14日
5月に入ると奥日光の戦場ヶ原には夏鳥たちがやって来て子育てが始まります。 戦場ヶ原で見かけたノビタキです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-14 14:14
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2014年 07月 13日
5月に入ると奥日光の戦場ヶ原には夏鳥たちがやって来て子育てが始まります。 戦場ヶ原で見かけたシジュウカラです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-13 16:31
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2014年 07月 10日
5月に入ると奥日光の戦場ヶ原には夏鳥たちがやって来て子育てが始まります。 戦場ヶ原で見かけたコサメビタキです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-10 16:53
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
2014年 07月 09日
5月に入ると奥日光の戦場ヶ原には夏鳥たちがやって来て子育てが始まります。 戦場ヶ原で見かけたオオジシギです。 デジタルフォトアート (画像をクリックすると大きくなります。) ![]() 原画 ![]() ランキングに参加しています。ぽちっとクリックをお願いします。 ![]() 風景とネイチャーのブログを開きました。お暇な時にお立ち寄りください。 ![]() まだ作成の途中ですが、野鳥のギャラリーを開設しました。 ![]() (カイツブリ科、ウ科、サギ科、カモ科の鳥たちを掲載しています。) ▲
by photopainter
| 2014-07-09 15:57
| デジタルフォト アート
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() デジタル写真は二度楽しめます。新しい驚きで被写体を見つけ、シャッターチャンスを逃さず撮影できた時の喜び。異なる角度や自分の思いから作品を見直し、新たな作品を創り出す喜び。 by photopainter カレンダー
カテゴリ
外部リンク
タグ
国内風景(1056)
油彩画風(543) 花(484) 水彩画風(370) ヨーロッパの風景(316) フォトファンタジア(284) 海外風景(257) 鳥(215) 奥日光(111) 版画風(105) ストレート写真(104) 北海道(72) ポストカード(49) ギリシャ(47) オーストリア(44) 裏磐梯(39) モノクロ(36) アルプスの風景(29) 紅葉(28) 志賀高原(24) 赤城山(24) 抽象画風(18) 信州(17) 尾瀬(12) 軽井沢(11) チェコ(10) 川越(7) 山岳(6) フォトムービー(5) 公園(5) チョウ(5) 妙義山(5) 遺跡(4) ロマンティック街道(4) トンボ(4) 町並み(3) フラクタル(3) 万華鏡(3) 街並み(2) 自然(2) 昆虫(2) 切り絵風(2) 蝶(2) 東京(2) 八千穂高原(2) 日本画風(1) 都会(1) 伝統の建物(1) 棚田(1) 水墨画風(1) Photopainter Contents
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||